たいよう行政書士事務所のホームページにご訪問いただきありがとうございます。当事務所は建設業許可申請に強い行政書士事務所で、年間約40社の建設業許可申請・更新をこなしており、豊富な知識や培った経験とノウハウを有しております。
当事務所があるのは大牟田市ですが、大牟田市周辺の「みやま市、柳川市、荒尾市、南関町、長洲町、玉名市」まで対応することが可能です。
あなたが建設業許可の申請でお悩みなら、たいよう行政書士事務所にお任せください。必ずあなたのお力になれるとお約束します。
こんな事でお困りではありませんか?
- 自分で申請しようと思ったけど必要書類を見て愕然とした
- 建設業に特化した行政書士にお願いしたい
- そろそろ公共工事にも参入したい
- 建設業許可と経営事項審査申請の手続きを同時に取得したいと思っている
- どこの行政書士に頼めば良いか分からない
- 建設業許可に付随する許可も取れるのか知りたい
- 建設業許可を取って大きな仕事のチャンスを増やしたい
- 外国人技能実習生を受け入れたい
もし、このような事に1つでも当てはまるなら、建設業許可申請のプロにご相談ください。どんな些細なことでも構いません。たいよう行政書士事務所はお客様の疑問や不安を全力で解決します。
たいよう行政書士にお任せください!
ホームページにお越しいただきありがとうございます。たいよう行政書士事務所で代表を務める「古池 太陽」です。
たいよう行政書士は2009年に大牟田市で一番信頼される法律家という信念を掲げて開業し、お陰さまでこれまで多くの方にご依頼をいただいています。
建設業許可に関するご依頼だけでも、年間約40社の申請や更新に携わっており、その道のプロとの自負があります。
もし、あなたが建設業許可の申請ことでお悩みなら、経験が豊富なプロにお任せください。
もちろん申請依頼だけでなく、建設業許可の「申請要件が知りたい」「付随する業務の申請許可を満たしているのか知りたい」どんな些細なことでもご相談していただいて構いません。
必ずあなたのお力になれるとお約束します。
セミナー講師として登壇しています!
- 外国人技能実習生の法的保護情報
- 大牟田市自閉症児者親の会 成年後見人セミナー
- 銀行員向け相続セミナー
- 福岡専門職団体連絡協議会不動産研究会
- NPO法人LTI
- 司法書士会巡回研修会
などなど。これまで数多くのセミナーに登壇しています。
たいよう行政書士事務所が選ばれる理由
たいよう行政書士事務所は、建設業許可のご依頼を多数お受けしています。では、なぜお客様に選ばれているのか、その理由をご説明します。
豊富な実績と経験
当事務所は、年間約40件の建設業許可に携わっています。数多くのケースを見てきているので、申請時にトラブルなく進めることができます。
スピード対応し最短14日で取得
お客様からご依頼いただければ迅速に業務を進めます。最短14日以内に建設業許可を取得することが可能です。(熊本県下の場合)
明確な料金設定
建設業許可の申請・更新にかかる費用は事前のお見積りでお出しします。契約後、新たな請求が来てしまう心配はありません。
他士業との連携
建設業許可の申請では、他士業と関わる事も少なくありません。当事務所では、他士業の方と強い連携があるので、時間をムダにすることはありません。
最新の基準にも対応
常に最新の知識を取り入れています。例えば、2020年1月1日から外国人技能実習生を受け入れる際に必要になった、建設キャリアアップシステムの登録にもいち早く対応しました。
全力のアフターフォロー
当事務所は、建設業に関連する多くの業務に精通しております。さらにレベルアップを目指す際、別の事業にも参入したい時などこちらからご提案することも可能です。1つの業務が完了してもお客様をフォローアップ致します。
建設業許可の料金
新規申請
申請先 | サポート報酬(税抜) | 証紙代(法定費用) |
---|---|---|
都道府県知事(一般) | 110,000円 | 90,000円 |
大臣(一般) | 150,000円 | 90,000円 |
都道府県知事(特定) | 220,000円 | 150,000円 |
大臣(特定) | 270,000円 | 150,000円 |
※実費としてご依頼の際に7,000円頂きます。
更新申請
サービス内容 | サポート報酬(税抜) | 証紙代(法定費用) |
---|---|---|
更新 | 70,000円~ | 50,000円 |
※実費としてご依頼の際に7,000円頂きます。
建設キャリアアップシステム
サービス内容 | サポート報酬(税抜) | 証紙代(法定費用) |
---|---|---|
事業者登録 | 40,000円 | 30,000円※1 |
技能者登録 | 20,000円~ | 2,500円~ |
※1 資本金で異なります。
※事業者登録には実費として2,000円頂きます。
経営事項審査
サービス内容 | サポート報酬(税抜) | 証紙代(法定費用) |
---|---|---|
経営審査事項申請※1 | 100,000円 | 11,000円※2 |
※1 毎年度決算変更届出、経営状況分析、県の入札参加資格審査込
※2 2業種以降1,500円加算
※実費として16,000円頂きます。
ご依頼から取得までの流れ
step
1お問い合わせ
まずはお電話かメールにてお問い合わせください。
どんな些細な疑問でも構いません。建設業の許可申請のことでお悩みがあるお気軽にご相談ください。
お電話には代表である古池が必ずお受けしますので、取次による連絡ミスやご連絡の遅れもございません。
step
2ヒアリング
詳しくお話が聞きたい、建設業許可申請の必要な書類をチェックしてもらいという方は、こちらからお伺いしてヒアリングをさせて頂きます。お客様の現状をお聞きし、建設業許可の要件を満たしているかのチェックをすることも可能です。
取得期間やお見積金額にご納得いただければ、正式にご依頼をするという流れになります。
ここまでは無料でお受けしております。(遠方地域は交通費がかかる場合もあります)
step
3書類の収集・提出
正式にご契約が決まりましたら、建設業の許可申請に向けてのスタートとなります。
まずはお客様にご用意して頂きたい書類がありますので、こちらで必要な書類をご報告させて頂きます。その後、私の方で必要書類の収集・作成に入らせて頂きます。
作成が終わりましたら、押印が必要になるので、再度お伺いさせて頂きます。押印が終わり次第、すぐさま書類を提出致します。
step
4書類の提出・営業所調査
書類を提出しますと、10日前後で「営業所調査」というのが入ります。
営業所調査というのは、建設業の許可申請を行った会社の「営業所が本当に実在するのか?」「専任技術者が在籍しているか?」などの確認になります。
この調査の際は私も立ち会いますので、ご安心ください。比較的簡単な調査にはなりますが、万が一に備えてフォローをさせて頂きます。
step
5建設業許可の取得
建設業許可の申請内容が、知事もしくは大臣に認められる事で取得することになります。
都道府県によって許可の取得期間が異なりますが、早ければ申請から14日以内で取得することができます。(熊本県下の場合)
少しでも早い取得を目指せるよう、たいよう行政書士事務所がスピード対応させて頂きます。
当事務所に建設業許可申請をお任せください!
- ビジネスチャンスが大きく広がる
- 煩わしい申請から開放され、仕事やプライベートに専念できる
- 経営事項審査申請の手続きを同時に取得できる
- 公共工事に参入でき安定した収益になる
- 建設業許可に付随した許可も取得できる
- 些細な事でも相談できる行政書士が増える
- 外国人技能実習生を受け入れる事ができる
このように必ずあなたのお力にならせて頂きます。
建設業許可の許可申請というのは、非常にややこしい申請ですので、お客様自身で取得しようとすると、お仕事やプライベートにも影響が出る可能性があります。
もし、丸投げでも建設業許可申請を代行してくれる方をお探しなら、たいよう行政書士事務所にお任せください。あなたにかかる負担を最小限にし、頭を悩ませることなく許可申請を代行させて頂くのが私たちの役割です。
大牟田市周辺もお任せください
たいよう行政書士事務所は大牟田市が主な商圏になります。ですが、大牟田市周辺地域の「みやま市、柳川市、荒尾市、玉名市、南関町、長洲町にもお伺い致します。
その他の周辺地域の方でも対応していますが、別途交通費がかかる場合もございます。
その他の業務も対応可能です
たいよう行政書士事務所は建設業の許可申請に特化した行政書士ですが、その他の業務も多数実績がございますので、お気軽にご相談ください。
このような業務もお任せください | |
---|---|
法人設立 | 農地転用 |
産業廃棄物収集運搬業 | 相続手続き |
遺言書作成 | 内容証明作成 |
風俗営業 | その他 |
よくあるご質問
ご相談後は必ず依頼しないといけませんか?
ご相談だけのお問い合わせでもお受けしています。ご相談後でも、お見積等に納得がいかなければいつでもキャンセル可能です。
建設業許可を取得するまでの期間は?
最短で14日となります。(熊本県下の場合)申請先で取得までの期間が異なり、福岡県下の場合は最短でも2ヶ月間必要になります。
必要な書類を教えてください!
必要になる書類については、お客様の現在の状況によって異なります。当事務所では、専用のチェックシートをご用意しておりますので、ご相談頂ければ、その場で判断することが可能です。まずはお問い合わせ頂けたらと思います。
建設業許可の更新もお願いできますか?
もちろん承っています。建設業許可の更新の場合は、有効期限が満了する30日前までに更新申請する必要がありますので、なるべく早くご相談ください。